はじめに
『格安スマホ』を知っていますか?
その名の通り!毎月、格安な料金でスマホが使えるというものです。
格安スマホと言うと、価格が安い代わりに使えなくなる機能が多そう・・・とか、通信速度がとても遅いんじゃないの・・・?と思う人も多いでしょう。
当サイトでは、格安スマホのメリット・デメリットから従来のスマートフォンとの価格の差を詳しく解説します。
格安スマホにおけるメリット・デメリット
キャリア(通信サービスを提供している会社)でスマホ契約する場合と比べると断然安い価格で利用できるのが格安スマホの特徴です。
実際に格安スマホを利用する場合のメリットとデメリットを見ていきましょう!
格安スマホのメリット
スマホって料金が高いイメージがあり、なかなかスマホを購入するのを躊躇ってしまっている人もいるのでは?
そんな方でも、格安スマホであれば金額的負担も明らかに少なくなります。
他にも、『今スマホを使っているけど、月額料金が高い!』と思っている方も、今の月額料金の半分以下になる可能性もあるのです!
格安スマホのデメリット
格安スマホの特徴としては、ドコモやauの回線を格安スマホ業者がレンタルし、利用しています。
そのため、インターネットの接続に利用できる回線速度やデータ容量が少ないという点がデメリットにあたってしまいます。
また、キャリアとの契約ではありませんのでメールアドレスはありません。
電話番号については番号ポータビリティによって引き継ぐことができるのですが、キャリアメールについては使用不可能となりますのでこの点は注意が必要です。
格安スマホはどんな人に向いている?
毎月の携帯料金を安くしたいと思っている方は、「格安スマホ」はとても気になる存在だと思います。
「格安」という枕詞が使われているので安い価格で利用できるということはわかりますが、実際にはどんな人に向いているのでしょうか?
格安スマホが自分に向いているかチェックしてみてください!
とにかく毎月の支払い価格を減らしたい人
格安スマホということなので、毎月支払っている携帯料金を少しでも安くしたい人におすすめです。
格安スマホでの月額は、基本料金とスマホ本体の端末とが合算されている場合がほとんどです。
一般的なスマホの月額の半額以下の料金で利用できる場合もあるのです!!
※会社や業者、プランなどによって異なります。
また、既存のスマホがそのまま使える場合もあります!
通話をあまりしない人
基本的にauやドコモといった携帯会社大手には通話についてのプランを提供しています。
例えば、家族間通話無料や定額制などがそれに当たりますが、格安スマホの場合は30秒、10円〜20円となっています。
こうした理由から格安スマホに「向かない」人というのは普段から長電話をする人やスマホでよく電話をかける人ということになります。
逆に、あまり普段から通話そのものをしない人は、格安スマホを利用するメリットが大きいと言えるでしょう!
ですが今は、LINEや無料通話アプリがあります。
格安スマホの電話機能を使用しなくとも通話できる方法はたくさんあるのです!
Wi-Fi環境が充実している人
その点、自宅にWi−Fi環境がある人やWi−Fiスポットが近所にたくさんある人であれば、そこに接続することでデータ容量を節約することが可能です。
こうした環境が充実しているという人は格安スマホにしてもその恩恵を十分に受けることが出来るでしょう。
もっとも、最近では「データ容量無制限」の業者も増えてきていますので、この点については必ずしもその限りではないかもしれません。
この他にも、格安スマホの特徴として使用できる端末が限定されるという点があります。
スマホ本体にそれほどこだわりがない、という人も格安スマホに向いている人と言えるでしょう!
格安スマホはスマートフォンと一体どのくらい金額の差がある!?
とにかく、格安スマホの売りは”安い価格”です。
ではどれくらい安くなるのか、現在利用しているスマホと比較してどれくらい価格が違うのか、見ていきましょう!
通常のキャリアで発生する費用
例えば、ドコモやauなど大手キャリアに発生する価格は、
1.毎月の基本料
2.各種オプションの利用料
3.(分割の場合)端末の価格
この3つです。
ドコモやauを利用する場合の月額が高いというイメージがあるのは、こうしたオプションが多数用意されているからです!
※オプションとは、番号非通知サービスや留守番電話対応サービス、あるいは端末保証といったもののことです。
格安スマホで発生する価格
キャリアとの契約の場合と同じく、格安スマホで支払う価格も基本料金とオプション利用料金がその内訳となります。
ただし!キャリアの場合と異なるのは、基本料金がおよそ半額以下となっているところです。
格安スマホのオプションについては、キャリアに比べて少なく、オプション自体が用意されていないというケースもあります。こうした事情を考慮すると単純計算でも現状より安くなることが分かると思います!
スマホと格安スマホとの月額の差
まず、毎月のスマホ代の平均は6342円(2015年3月の調査)と言われています。
やはり、少々割高ですよね。
次に格安スマホの月額の平均は2000円前後と言われています。
この価格だけで判断するなら毎月の金額はスマホ代の半額以下となります!
もちろん、格安スマホ業者との契約などによって多少の差異はありますが、それでも価格面ではキャリアと契約する場合に比べかなりの割安感があると言えるでしょう!
通常キャリア | ![]() ![]() |
|
---|---|---|
月額基本使用料 |
・毎月の基本料 |
毎月の基本料が半額! |
月額料金 |
平均6342円 |
2000円前後 |
文章だけではパッと来ない方も多いと思うので表を作ってみました!
これで格安スマホの格安加減が分かっていただけると思います。
ところで、どの業者がどれくらいの料金でどんなキャンペーンを行っているのか気になりますよね!
格安スマホの不思議を一からわかりやすく説明してくれているサイトがこちらです☆
格安スマホ比較サイト
このサイトは格安スマホにかけ放題(通話し放題)のプランって無いの?といった疑問などに対して解説してくれているサイトで、参考になると思うので是非お読みください!
さいごに
格安スマホは、向き不向きの人がいるようです。
たくさんネットをしたり、通話をする方、端末にこだわりがある方は少々格安スマホを使いこなすのは難しいところがありそうです。
ですが、あまりスマホを使わない方には今のスマホ代金が半額以下になるというのは嬉しいですよね!業者によって、プランもオプションも違うので自分に合った業者を見つければ通話やネットをする方も割安な値段でスマホが利用できると思います!
格安スマホをうまく使い、得をしちゃいましょう!
- (2016/11/04)Mineoのメリット・デメリットを詳しく解説!を更新しました
- (2016/11/03)BIGLOBEのメリット・デメリットを詳しく解説!を更新しました
- (2016/11/02)U-mobileのメリット・デメリットを詳しく解説!を更新しました
- (2015/10/08)当サイトについてを更新しました
- (2015/10/06)格安スマホの通話料が高いってホント?〜低価格で通話する手段〜を更新しました