のど飴はコンビニで、おいしくて痛みを和らげスッキリします

食べ物

季節が変わる時に最初にやられるのが喉です。喉だけは健康を保ちたいです。一粒の飴が心を豊かにします。のど飴は、個包装、チャック付き袋、包み紙など様々な形態で販売されているため、外出先でも使用しやすく便利です。

味わい、風味、味覚

鞄に入れていつでもどこでも、人ごみの中でも、電車内でもすぐになめることができます。私は、喉が弱くて毎年痛みを発症します。冬後半から春にかけて喉の痛みでつらい思いを感じてます。

ちょうど花粉症の時期にあたるため、花粉症で赤い目をしながら鼻をかみ、ガラガラ声で話します。のどの痛みは4月から5月くらいまで続くことがあります。

粉末状の龍角散は医薬品ですからもちろん飲みますが、口の中が薬品で匂うため少なめにし、のど飴中心でなめてます。

のど飴は薬局やコンビニ等どこでも売っていて、すぐ手に入るところが良いです。普段なめてる商品から、私個人として好きなものを紹介したいと思います。 のど飴は、医薬品ではありません。

 私の個人的に好きなのど飴

味覚糖のど飴
さわやかな風味で、ローヤルゼリーの柔らかい甘みが口の中に広がります。ミルクのマイルドな味わいが、口の中にさらりと残りなめ終わった後も余韻が残ります。何度でもなめたくなるのど飴です。

黒糖のど飴
スッキリした味わいで、飴の中に入ってる黒糖が溶け出してきて、黒糖の甘みととろける食感が口の中に広がります。黒糖のコクのあるおいしさは、甘いものが欲しい時の最高の一品です。

龍角散ののどすっきり飴
フレッシュな感触と、口の中に広がるハーブエキスで、なめていて喉と鼻がスカスカしてきます。鼻づまりの私にとって一石二鳥です。なめ終わった後も喉のスッキリした感じが残ります。

効果とメリット

  効果
喉の痛みの原因が声の出しすぎや喉の乾燥の場合などは、のど飴をなめることで症状の軽減になります。

ただし、食品の「のど飴」はお菓子のキャンディーですから咳を沈めたり、のどの痛みを抑えたりする効果は期待できません。

ただなめることでスッキリ感やスカスカ感がありますので、飴のおいしさを堪能できます。

 メリット
のど飴をなめることで、唾液が分泌され喉の潤いを感じデスクワークの者にとっては、眠気覚ましや気分転換などに効き目があります。

清涼感があり鼻づまりの気になる者にはおすすめです。ただし、たて続けに連続してなめるのは良くなく、1日5~6個程度が適切のようです。

まとめと評判

 喉に良い飲み物
生姜の辛味成分には、発汗作用促進や咳を抑えたりする効果があります。紅茶やココアなども喉に良いと言われています。

 喉に良い食べ物
豆腐やバナナ、スープなどの柔らかいものが良いようです。肉や野菜などは煮込んで柔らかくし喉に負担をかけないようにするのが良いようです。

評判は様々ありますが、生姜成分の入ってる「温かしょうがのど飴」、はちみつの入ってる「はちみつきんかんのど飴」、そして愛用者が一番多いと思いますが「龍角散ののどすっきり飴」などが、上位にランクされます。

何種類か紹介しましたが、他に私がおいしいなと感じながら食してるものもあります。疲れた時など甘いものが欲しいと思うことがあり、夕食後になめながらTVを見ています。

喉のガラガラを和らげてくれるもの、おいしいもの、気分転換になるもの、用途は様々ですが、自分のあった商品を購入するのが一番と思います。

  電車内やTV見ながらなめてるのもいいです

味覚糖 のど飴EX 90g ×8個賞味期限2024/03
価格:1,880円(税込、送料無料) (2023/9/18時点) 楽天で購入

コメント

タイトルとURLをコピーしました